公募班 【第2次:2014年4月~】
A01班:分子標的探索と生物学的評価
西山 賢一 | |
岩手大学農学部附属寒冷バイオフロンティア研究センター・教授 | |
研究課題: | タンパク質膜挿入に必須の糖脂質MPIaseとその標的タンパク質との相互作用解析 |
福永 浩司 | |
東北大学大学院薬学研究科・教授 | |
研究課題: | 階層的生物評価系を用いた脳機能改善薬の創製 |
杉本 亜砂子 | |
東北大学大学院生命科学研究科・教授 | |
研究課題: | 線虫胚を用いた天然物リガンドの作用機序解明および標的因子探索法の構築 |
有本 博一 | |
東北大学大学院生命科学研究科・教授 | |
研究課題: | 細胞内分子の選択的分解に関する研究 |
三輪 佳宏 | |
筑波大学大学院人間総合科学研究科・講師 | |
研究課題: | 蛍光イメージングによるスクリーニング系の確立と天然物探索 |
程 久美子 | |
東京大学大学院理学系研究科・准教授 | |
研究課題: | 化学修飾導入siRNAによる1遺伝子特異的ケムバイオケム型RNA干渉法の開発 |
浜本 洋 | |
東京大学大学院薬学系研究科・助教 | |
研究課題: | 新規抗生物質カイコシンと、宿主由来活性促進因子との相互作用解析 |
加藤 博章 | |
京都大学大学院薬学研究科・教授 | |
研究課題: | ABC多剤排出トランスポーターと新規特異的阻害剤の結合様式 |
島村 達郎 | |
京都大学大学院医学研究科・講師 | |
研究課題: | 立体構造に基づくGPCRとリガンドの相互作用の解明 |
松森 信明 | |
九州大学大学院理学研究院・教授 | |
研究課題: | 海産梯子状ポリエーテル化合物イェッソトキシンの標的分子 |
菅原 章公 | |
北里大学・北里生命科学研究所・特任助教 | |
研究課題: | 半田ビーズを利用した新規マクロライドの標的同定と天然物探索及び創薬リードの創製 |
林 良雄 | |
東京薬科大学薬学部・教授 | |
研究課題: | 天然由来ジペプチド様物質ネガマイシンを戦略分子とする創薬基盤研究 |
岡田 麻衣子 | |
聖マリアンナ医科大学応用分子腫瘍学・特任助教 | |
研究課題: | リガンド依存性E3リガーゼ活性を指標とした新規核内受容体リガンド評価系の構築 |
小嶋 聡一 | |
理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センター・特別ユニットリーダー | |
研究課題: | 病的細胞増殖・細胞死・線維化・血管新生選択的制御化合物の標的同定と活性制御 |
渡士 幸一 | |
国立感染症研究所ウイルス第二部・主任研究官 | |
研究課題: | ウイルス感染増殖系を基盤とした天然化合物新規生理機能の同定 |
A02班:天然物リガンドの探索と合成
市川 聡 | |
北海道大学大学院薬学研究院・教授 | |
研究課題: | 創薬を指向した緑膿菌の取り込み機構に関するケミカルバイオロジー |
桑原 重文 | |
東北大学大学院農学研究科・教授 | |
研究課題: | ケミカルバイオロジーへの展開を指向したキノコ子実体形成ホルモン候補物質の合成研究 |
不破 春彦 | |
東北大学生命科学研究科・准教授 | |
研究課題: | 微量複雑海洋天然物の合理的構造単純化及び作用解析 |
土井 隆行 | |
東北大学大学院薬学研究科・教授 | |
研究課題: | ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤の創製研究 |
2015年10月6日で研究終了 |
川上 隆史 | |
産業技術総合研究所・創薬分子プロファイリング研究センター・研究員 | |
研究課題: | 天然物を模したペプチドの大規模ライブラリーからのリガンド探索法の開発 |
占部 大介 | |
東京大学大学院・薬学系研究科・講師 | |
研究課題: | 抗がん活性を有する非天然ブファジエノリドの創製 |
田中 浩士 | |
東京工業大学大学院・理工学研究科・准教授 | |
研究課題: | 環状ホウ素化合物を利用した免疫機能調製能を有する真菌由来糖脂質類縁体の合成 |
西村 慎一 | |
京都大学大学院薬学研究科・助教 | |
研究課題: | アミノ酸代謝を制御するハブ分子の多面性の理解に向けた天然物化学遺伝学 |
藤本 ゆかり | |
慶應義塾大学理工学部・教授 | |
研究課題: | 獲得免疫を制御する鍵化合物としての脂質抗原受容体リガンドの合成と機能解析 |
難波 康祐 | |
徳島大学大学院薬科学教育部・教授 | |
研究課題: | 食糧不足問題の解決策提案:植物鉄輸送体のケミカルバイオロジー研究 |
戸嶋 一敦 | |
慶應義塾大学理工学部・教授 | |
研究課題: | 生体機能光制御分子の創製とケミカルバイオロジーへの応用 |
田中 克典 | |
理化学研究所・田中生体機能合成化学研究室・准主任研究員 | |
研究課題: | 生体内でポリアミンが起こす環化反応の検証とターゲット探索 |
2015年8月13日で研究終了 |
平井 剛 | |
理化学研究所・袖岡有機合成化学研究室・専任研究員 | |
研究課題: | 酸化ステロイドの鍵構造アナログ創製と作用機序解析 |
A03:標的探索・合理的分子設計の新方法論
大栗 博毅 | |
東京農工大学大学院工学研究院・教授 | |
研究課題: | 元素置換戦略による多環性天然物の迅速合成と機能性プローブ創製 |
永次 史 | |
東北大学多元物質科学研究所・教授 | |
研究課題: | 遺伝子を標的とした新規機能性低分子プローブの開発 |
2015年で研究終了 |
浜本 晋 | |
東北大学大学院工学研究科・助教 | |
研究課題: | 植物K+チャネルの阻害剤による活性調節機構とイオン透過孔の構造解析 |
細谷 孝充 | |
東京医科歯科大学生体材料工学研究所・教授 | |
研究課題: | ジアジドプローブ法に基づく革新的標的タンパク質同定システムの開発 |
中村 浩之 | |
東京工業大学・資源化学研究所・教授 | |
研究課題: | リガンド結合型光触媒を用いた生体内標的タンパクノックダウン法の開発 |
齋藤 大明 | |
金沢大学理工研究域 数物科学系・助教 | |
研究課題: | ドッキングと分子シミュレーションの連帯によるタンパク質複合体の高精度構造予測 |
大神田 淳子 | |
京都大学化学研究所・准教授 | |
研究課題: | 抗がん活性を有するフシコクシン誘導体の細胞内標的たんぱく質の解明 |
上杉 志成 | |
京都大学物質-細胞統合システム拠点・教授 | |
研究課題: | 脂質関連内因性分子の新機能発掘と調節 |
高岡 洋輔 | |
東北大学大学院理学研究科・講師 | |
研究課題: | 改良型リガンド指向性触媒反応による細胞内標的タンパク質の効率的ラベル化技術の構築 |
相田 美砂子 | |
広島大学大学院理学研究科・教授 | |
研究課題: | 生理活性分子の特徴抽出と合理的分子設計のための理論化学的研究 |
高橋 栄夫 | |
横浜市立大学大学院生命医科学研究科 教授・教授 | |
研究課題: | 天然物リガンドの「鍵」構造を解明するハイブリッドNMRアプローチ |
菅 敏幸 | |
静岡県立大学薬学部薬学科・教授 | |
研究課題: | 独自の合成方法論を基盤とするプローブ分子の創製 |
神澤 信行 | |
上智大学理工学部物質生命理工学科・教授 | |
研究課題: | LOF/MetE結合によって引き起こされる生理機能の解析 |
三尾 和弘 | |
産業技術総合研究所 創薬分子プロファイリング研究センター・主任研究員 | |
研究課題: | TRPチャネルをターゲットとする天然物リガンドのマルチモーダル活性化機構 |